老犬の歯科疾患
歯科疾患はもちろんペットが高齢になるにつれ多くなりますが、これを患っているのは老犬だけではありません。犬の歯は本質的に人間の歯と同じなので、若い頃から 歯科衛生に気をつけておけば、問題が大きくならないうちに防げることが多いのです。
定期的に家で愛犬の歯をチェックすることで、多くの場合、重大な問題になる前に見つけることができます。そのため一週間に一度、愛犬の唇を広げて、歯や歯茎を点検してみてください。
愛犬の歯をチェックするポイント
- 歯肉炎- 特に歯の周りなどで、歯茎が赤く炎症を起こしている。
- 歯石や結石- 歯そのものに黄色や茶色の物質が蓄積している。
- 歯茎が腫れている場合、歯肉膿瘍の可能性がある。
- 口臭がひどい場合は、感染症の可能性がある。
- 歯が欠けていたり、グラグラしていたり、なくなっている。
- 虫歯 – 虫歯で歯に穴があいている。
冬に愛犬を守る方法
冬の気候の中、あなたの犬を安全に守るために注意できること
気温が一気に下がり、道が凍ったり雪が降る恐れが増す時期、大切な飼い犬の安全に注意しておくことはとても重要だ。大切な家族が幸せで健康な冬を送れるよう、以下のいくつかのポイントを心にとめておこう。
暖かさを保つ
犬は毛皮があるので人間よりも寒さに強いと信じている人は多いが、それは事実ではない。ルールとして覚えておくといいのは、あなたが寒いと感じるならあなたの犬も寒いと感じているということだ。私たち人間と同じように、低体温症や凍傷になりやすい。毛に覆われていない耳や鼻、足の裏は凍りつき、一生残る傷が残る可能性もある。外が本当に寒くなったら犬は屋内に入れて、トイレの時だけ外に出すようにしよう。外に出した時は目を離さないように。犬が凍傷になっている疑いがある時はすぐに暖かい場所に移し毛布で体をくるんであげて、即、獣医に連れて行こう。
犬に関する驚きの5の雑学
犬は、私たちにとって最も忠実でかけがえのないパートナーです。
そんなパートナーのことを知りたい/理解したいと思うのは自然なことですよね。今月は犬に関する信じられないような驚きの5の知識をご紹介します!
肉球やけどにご注意を!
熱いターマック舗装やコンクリートが愛犬の足を火傷させ、水ぶくれや充血を引き起こす可能性があります。気温が28℃の時、アスファルト(ターマック)の温度は最高50℃まで上がることがあります(!)。これは、愛犬の足がダメージを負い始めるのに十分な熱さです。
あなたの犬を夏の暑さと熱中症から守るための6つの方法
スイカで作る手作りの犬のおやつ!
私たちは犬のおやつを手作りするのが大好きです。気温も暖かくなってきた今、凍らせたおやつはワンちゃんを涼しく保つのに役立つ簡単な方法の一つです。この凍らせたすいかのおやつは私たちのお気に入りの一つです。
用意するものは、種を取り除いたすいかとミキサー、それに製氷皿だけです。